Genesis のインストールが出来たらテーマの設定をしていきましょう。
※ このページで説明している項目は、Genesis子テーマによって微妙に違う場合があります。
目次
Genesis Theme Settingsの設定方法
1 information
Genesis本体のアップデートやその通知設定をすることができる項目です。
項目 | 説明 |
---|---|
Enable Automatic Updates | Genesisフレームワーク本体の自動アップデートを許可するかどうか |
Email Address | Genesisが自動アップデートしたときに、自動送信するメールアドレスを入力します |
2 Custom Feeds
WordPressのカスタムフィードを簡単に利用できるようにする項目です。
フォームの隣のボックスにチェックを入れると、リダイレクトを使えるようになります。
項目 | 説明 |
---|---|
Enter your custom feed URL | カスタムフィードのURL |
Redirect Custom Feed? | カスタムフィードでリダイレクトを使用するかどうか |
Enter your custom comments feed URL | カスタムコメントフィードのURL |
Redirect Custom Comments Feed? | カスタムコメントフィードでリダイレクトを使用するかどうか |
3 Default Layout
デフォルトのレイアウトを設定できる項目です。
上の画像では『左にコンテンツ、右にサイドバーのレイアウト』がデフォルトとして選択されています。見にくいかもしれませんが、一番左のレイアウトがうっすらグレーで囲まれています。
レイアウトはこのページ以外にも、個別記事やカテゴリの編集画面からも編集することができます。
4 Header
サイトタイトルを文字で表示するか、ロゴ画像で表示するかを選択できます。
※ この機能は、対応しているGenesis子テーマと、対応していない子テーマがあります。
5 Breadcrumbs
パンくずリストを表示するページを選択することができます。
上の画像では Homepage 以外にチェックが入っているので、トップページ以外の投稿、個別ページ、アーカイブページなどにパンくずリストが表示されます。
6 Comments and Trackbacks
コメントやトラックバックを許可するかどうかを、投稿タイプごとに設定することができます。
項目 | 説明 |
---|---|
Enable Comments | 『on posts』は個別記事のコメントを、『on pages』は固定ページのコメントを許可することができます。 |
Enable Trackbacks | 上と同じように、チェックを入れたページのトラックバックが許可されます。 |
※ このページではサイト全体の設定をしていますが、それぞれの記事やカテゴリ等の編集画面でも、コメントやトラックバック(+ピンバック)の設定ができます。
7 Content Archives
トップページやアーカイブページなどの、記事一覧ページの設定をすることができます。
項目 | 説明 |
---|---|
Display | 『Entry Content』にすると記事一覧が全文表示され、『Entry Excerpt』にすると抜粋表示になります。 |
Include the Featured Image? | サムネイルを表示するかどうか |
Image Size | サムネイルサイズ(※1) |
Image Alignment | 左寄せや右寄せなどのサムネイルの配置 |
Entry Pagination | ページナビ(ページ送り)を番号付きで表示するかどうか(※2) |
※1 選択した画像サイズがサムネイルとして設定されます。
※2 ページナビゲーションを番号付きにするかどうかを設定できます。
8 Blog Page Template
Genesis独自の『ブログテンプレート』を使った記事一覧の設定です。
※ トップページやアーカイブページなどの、ブログテンプレートを使用していない記事一覧ページには、ここで行った設定が反映されません。
項目 | 説明 |
---|---|
Display which category | ブログテンプレートに表示するカテゴリ |
Exclude the following Category IDs | ブログテンプレートから除外するカテゴリのID(半角コンマ区切り) |
Number of Posts to Show | 表示する記事の数 |
Genesisサイトのヘッダーやフッターに、HTMLやJavaScriptなどのコードを直接挿入できる項目です。
項目 | 説明 |
---|---|
Header Scripts | </head> の手前にコードを挿入 |
Footer Scripts | </body> の手前にコードを挿入 |
管理画面からGoogleAnalyticsのコードを追加する方法
10 Color Style
Genesis子テーマのカラー設定をすることができる項目です。
※ このあたりは特にテーマによって変わることがあります。